焙煎コーヒー豆を販売するまでの工程は大きく

生豆状態でのハンドピック

焙煎

焙煎後のハンドピック

の3つに分かれます。

Só Aquiではこの工程のなかでも特にハンドピックに重点をおいて作業しています。

 

生豆状態で届いたコーヒー豆からいわゆる欠点豆とよばれる虫食いや未成熟のものを取り除いた上で

Só Aquiのコーヒーとしての味の基準に達する豆だけを選別していきます。

ここでサイズや形状をチェックして文字通り一粒ずつ選別する作業を行います。


そこで残るコーヒー豆は産地やロットにもよるのですが大体30%前後。


一般的には80%〜90%残ると言われているので半分以下にまで選別していることになります。

開業前にさすがに減らしすぎかとも思い、基準を変えながら味を確認していくと結局元の30%に戻ってしまう。

やりすぎとも言える量ですがここまでやることで本当に澄み切った味わいに変わります。

Só Aquiのコーヒーはよくブラックで飲めない方がこれならブラックで飲める。コーヒーってこんなに澄み切っておいしいんだ。

という感想をいただくのですがその味の秘訣はこのハンドピックにあります。

 

すごく地道な作業です。100gの焙煎コーヒー豆を作るために3000粒のコーヒー豆を選別しなくてはいけません。

時間もそうですが気持ちが落ち着いていないとうまく選別できないということもあります。

でもこの地道な作業を行うことで私たちの追い求めたコーヒーが完成します。

ここまでの作業を行うことで

挽く前の豆の状態で不揃いな粒がない本当にキレイな豆がそろっています(一度豆を挽く前にじっくりみてみてください)


また、豆、粉の状態でコーヒーのなんとも言えない香りに癒されます

コーヒーとして飲むときに雑味のない澄み切った味わいに産地ごとのコク、酸味、甘みといった特徴が合わさった様々な味を楽しむことができます。

と3つの幸せに浸れます。

 

一杯のコーヒーで得られる幸せ、癒しをいろんな人に知ってもらいたい、お届けしたいとの思いで創り上げたコーヒー。

作業工程や30%しか使用しないためどうしても価格は一般的なコーヒー豆よりも高くなってしまいますが、

それでもコーヒー1杯の換算だと150円〜300円程度です。

150円で得られるホッとしたひととき。ぜひ一度味わっていただきたいと思います。

 

現在、焙煎作業を7/17まで休止させていただいています。

コーヒー豆をご注文いただいた方はご予約となり7/18以降の発送で対応させていただきたいと思います。

ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

 

なお、クラフト生珈琲ストレート、カフェラテベース は販売中です。

こちらはご注文いただくと当日もしくは翌日には発送させていただきますのですぐにお届けすることもできます。

Só Aquiこだわりのコーヒー豆で作ったクラフト生珈琲です。すぐにでもSó Aquiの味を知りたいという方や

ギフトとしてお世話になった方に送りたいという方はこちらをご注文ください。

 

コーヒー豆商品ページ:https://hs-soaqui.com/archives/category/item/beans

クラフト生珈琲:https://hs-soaqui.com/archives/category/item/craft