Só Aquiでは、大きく分けて「幸せの珈琲」「癒し珈琲」「毎日の珈琲」の3種類の珈琲豆を販売しております。
ここでは、それらの豆の違いをお伝えさせていただきます。
幸せの珈琲、癒し珈琲、毎日の珈琲とは
元は1つの同じ生豆です。
それを1粒ずつ選別(ハンドピック)して味の特徴ごとに3つに分けています。
それを幸せの珈琲、癒し珈琲、毎日の珈琲 と呼んでいます。
なのでブラジルなら
同じブラジルの生豆から3種類の味わいが取れることになります。
それぞれの特徴は
作り方の違い
幸せの珈琲®︎
ハンドピック
大きさや形が最も整っていて、ツヤもあってとてもキレイな豆だけを厳選。
生豆全体から取れる量は10%以下です。
焙煎
注文量に関係なく一定の量(出来上がりが100gになる重さ)で焙煎を行います。焙煎は最も新鮮な状態でお渡しできるよう発送の直前もしくは前日に焙煎します。
ハンドピックも焙煎も、とことんまで味にこだわり抜いたコーヒーです。
焙煎は瀬尾亜妃子のみが行います
癒し珈琲®️
ハンドピック
形、色、ツヤは幸せの珈琲より少し見劣りしますが、綺麗に整った豆だけを選別
生豆全体から取れる量は20%〜30%程度です。
焙煎
焙煎はご注文いただいてから、発送する直前もしくは前日に焙煎することで鮮度を確保します。毎日の珈琲®︎
ハンドピック
幸せの珈琲®︎、癒し珈琲®︎以外の生豆から欠けなど飲むことに適していない豆を取り除いたもの全体の約50%〜60%程度です。
焙煎
焙煎はご注文いただいてから、発送する直前もしくは前日に焙煎することで鮮度を確保します。味わい
幸せの珈琲®︎
コーヒーの雑味がなくなることで、とても澄み切った味わいとなり、そのコーヒーの持つ、本来のコクや甘みをしっかりと感じることができます。
癒し珈琲®︎
すこしまろやかさを感じるコクの深い味わいになります。毎日の珈琲®︎
珈琲らしい苦味が感じられるのが特徴です。生豆を3種類に分類することで似たようの特徴の豆だけが一緒になるので
それぞれの特徴が他の味わいに邪魔されることなく感じられます。
とても澄んだ味わいです。お好みの味わいに応じて選んでいただけます。
飲み方のオススメ
幸せの珈琲、癒し珈琲
落ち着いてコーヒーを飲みたい時、ホッとしたい時におすすめですゆっくりとコーヒーの味わいを感じることで、
心の底から、幸せ・癒しを得ることができます。
毎日の珈琲
日々の忙しい時間帯でも美味しいコーヒーを飲みたい!そんなときにオススメです。
忙しさの中でも、その味わいを楽しむことができます
生豆を1粒ずつ見ながら同じ味の種類の豆で分けていくことで
それぞれの特徴がよく出た味わいでスッキリ飲みやすくなります。
全部が混ざった元の状態だと色々な味わいが混ざって雑味を感じやすいですが
この3種類の珈琲はそれがなくとても味の特徴がはっきりとします。
取れる量をベースに価格を決めてはいますが、
好みに応じてお好きな種類を選んでください。
丁寧に丁寧に1粒ず見て創り上げる珈琲豆
雑味のない澄み切った味わいをぜひ、感じてみてください。